http://witter2014.blog.fc2.com/ のブログの保管庫。 例の事件でどうなるのかさっぱりわからんので仮設置しておきます。
そうこのまま終わることを何より祈りつつ。
本格的に異動になったらデザインとかちゃんと変更します。
最新記事については、上記アドレスからご確認ください。こちらは現在毎回更新ではなく、定期的に過去記事のみ保存しております。

Shinobiライティング ブログ広告.com 215_60 忍者ブログ

ブログライター・記事作成の日常茶飯事

ブログライター・記事作成の日常茶飯事 ブログライターりぃあの仕事と日記なブログです。よろしくお願いします。右側のメニューでいろいろ表示します。各記事投稿サイトについては、カテゴリの最古記事かリンク欄をクリックして訪問してみてください。

コピペではなく、書き写せ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

コピペではなく、書き写せ

同じことじゃないんです。ライターりぃあです。

書き写せっていうか、打ち直せって感じですかね。
基本、どのサイトでもコピペは禁止しています。
しかし、ライター案件はサイトから参考になる文章を探してまとめる仕事です。

いわゆる”自分の言葉に書き直す”ってやつです。

コピペがそのまんまで不採用修正っていうことが私もあったので、ちょっと書いてみます。
自分の文章に直したつもりでも、直ってないっていうことが。

結論から言うと、
自分の文章に直そうと思っても、その文章をコピペしないで、自分で一から打っていくと良いです。

例えば、
サプリメントは手軽に健康維持できる

という文章があったとします。
これを記事サイトで利用する際に、
そのままコピペしないで、一から打っていくんです。

コピペはそれだけで終わりですが、文字を自分で打って変換していくと、ちゃんと言葉を認識するって言えばいいのかな?
文字を変えようと思いやすいし、変えるのも簡単な印象があります。
サプリメントなら、サプリと略語にしたり、
手軽ってのは、簡単と置き換えることができたり、
健康維持は、健康を保つでもいいし、健康になれるとかでも良いですよね。


け・ん・こ・う・い・じと、自分で打つことで、文字と意味を無意識で認識するんじゃないでしょうかね。
だから、健康をそのままの、良い状態することだっていうのが分かって、
別の言葉にも書きやすくなるというか。

あと、長文の場合は、どの文章をコピペしたのか、
どの文章がまだ自分流に下記直していないのか
っていうのを忘れがちになってしまいます。
それを防ぐためにも、参考にする文章は打ち込んで方がいいですよ。

ま、あくまで個人論なんですけどね(笑)

参考になりましたらぜひクリックお願いします m(_ _)m


PR

コメント

プロフィール

HN:
ブログライターりぃあ
性別:
非公開

フリーエリア

最新コメント

[09/28 ライターりぃあ]
[09/28 ライターりぃあ]
[09/28 カネヤン]
[09/27 タナッシュ]
[08/30 ライターりぃあ]

最新トラックバック

忍者カウンター

P R