今日、記事を書いていてふと思ったことです。
インターネット上の情報は、必ずしも正しいことばかりではないし、
誤字脱字もあるし、それが別の意味として通じちゃっているサイトもある。
で、どんなに有名なサイトでも、完璧に補えているわけではない。
これは周知のことだと思います。
記事作成の場合、自分で情報を探す場合と、
作成サイトから参考にしてほしいサイトとして紹介される場合があります。
(サイトそのもののPRという案件もあります)
で、問題なのは、
その参考にすべきサイトに誤字脱字があった場合、そのままの内容で書くべきか?ということなんですね。
いや実は実際あってですね(苦笑)とりあえずは、類似のほかサイトも参考にしつつ、
誤字脱字というか、不明瞭になっちゃってる点について、記事作成サイトと参考サイトそれぞれにこうなってますけどどうしますか?って感じで問合せをしてみました。
記事作成サイトには、ほかのサイトも参考にしたけどいいですかっていうのも合わせてね。
返答はまだないですけどね。
もしかしたら、注意深く読めばちゃんと伝わっていて
、私だけの読み違いという可能性もなくはないので、一応その旨も併記して置きましたが。
(ただ逆に、注意深く読まないと?ってなるのもどうかなとは思いますがww)
間違っている場合、そのまま書けばサイトに沿った内容ということで不採用にはならないと思います。
ただそれを依頼者が公表するときに、間違ってるよってことになるのがね…。
もちろん、こちらの仕事はそれで完結しているわけですが、後々問題になるとかは勘弁して欲しいじゃないですか。
なのでね。
ちょっと聞いてみましたという次第です。
参考になりましたらぜひクリックお願いします m(_ _)m

